ニュースまとめ
【大雪で車がスタックするメカニズムを解明! 大規模立ち往生を防げ!】
大雪の日にはたびたび車両のスタックが発生し,時に大規模な立ち往生が発生します。この「スタック」のメカニズムを解明したと,福井大と新潟大の研究チームが発表しました。 実車での試験や立ち往生の現地調査から...
2023年3月1日
【120年ぶり,竹の一斉開花】
17年ぶりの周期ゼミがアメリカで発生している2021年,日本では120年ぶりの現象が観測され始めています。 それは,身近な植物であるタケの一斉開花です。 前回の竹の開花は,ハチクならば明治時代の190...
2023年3月1日
【メントスコーラ,あたためるとどうなる?】
一般的に,固体を水に溶かすときその溶ける量(溶解度)は温度が上がるほど大きくなり,気体は温度が上がるほど水への溶解度が小さくなります。では,それをふまえて「メントスコーラ」について考えてみましょう。 ...
2023年3月1日
【史上初! NASAの宇宙探査機が太陽コロナに到達】
「歴史上初めて,宇宙船が太陽に触れた」 米航空宇宙局(NASA)は12月14日(現地時間),NASAの宇宙探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」が太陽の上層大気であるコロナに到達したと発表しました。 ...
2023年3月1日
【試験管の中で単細胞性の酵母が「巨大な多細胞体」に進化!?】
単細胞生物から多細胞生物への進化においては,多くの細胞を一つにまとめることが重要な第一歩といえますが,その過程は謎に包まれています。 米ジョージア大学の実験グループは,単細胞生物の酵母を試験管の中で育...
2023年3月1日
【蝗害をもたらすサバクトビバッタ その特異な繁殖行動を解明!】
西アフリカからインドにかけて生息するサバクトビバッタは,時に空を覆い尽くすほどの大群となってあらゆる植物を食べ尽くしながら移動する「蝗害」を引き起こす昆虫です。 甚大な農業被害や飢餓を引き起こすものの...
2023年3月1日
【『花粉ハンドブック』3月発売!】
文一総合出版の「ハンドブックシリーズ」に,新たな仲間が登場です。その名も『花粉ハンドブック』! 狙ったのかどうかわかりませんが,九州から東北まで日本の大半がスギ花粉の飛散のピークを迎えるであろう3月3...
2023年3月1日
【図鑑を見ても,生物の名前が分からないのはなぜ?】
生物のことを深く知りたい,と思ったとき,多くの場合,その生き物の名前を調べること(同定)が必要となります。 生物に詳しい人は,見れば「なんとなく」あの仲間だな,ということが分かってしまい,それを言語化...
2023年3月1日
【電力を位置エネルギーとして貯蔵する「重力バッテリー」,実用化へ!】
世界的な脱炭素の流れの中で,出力にムラのある再生可能エネルギーを効率よく使うために,電力を効率的に蓄える仕組みが必要とされています。すぐに想像するのは「バッテリー」だと思いますが,これは電力を化学エネ...
2023年3月1日
【史上初! 恐竜の化石に「おへそ」発見!?】
卵で育つ動物では,母体とつながる必要はないので,当然おへそもありません。しかしつい先日,約1億3000万年前の白亜紀前期に生きたプシッタコサウルス(Psittacosaurus)という恐竜の化石に「お...
2023年3月1日