ニュースまとめ
【天の川銀河の中心にある巨大ブラックホールの姿が撮影された!】
太陽系が属する天の川銀河にあるブラックホールの姿を撮影することに,国立天文台などが参加する国際研究プロジェクト「イベント・ホライズン・テレスコープ(EHT)」が成功しました。 チームは2019年にも別...
2023年3月1日
【「幽霊粒子」で宇宙の謎を解け! ハイパーカミオカンデが着工】
素粒子の一種「ニュートリノ」は,物質を構成する素粒子の中でも極端に小さく軽く,見ることも触れることもできません。あらゆる物質を――私たちの体さえも素通りしてしまうので,「幽霊粒子」とも呼ばれます。 こ...
2023年3月1日
【200日間も巨星を隠した謎の物体の正体を探れ】
2012年前半,宇宙のはるか彼方にある巨大な星からの光が突然観測できなくなりました。恒星の光の強さが変わることはよくある現象ですが,この星の場合,すべての波長の光が200日にわたりほぼ観測されなくなり...
2023年3月1日
【NASA,火星の大気から酸素を生成する装置を開発】
宇宙飛行士を火星に送るにあたって最も難しいことの1つは,火星から地球への帰還と言われています。帰りの燃料や,燃料の燃焼に必要な酸素は数十トンにもなるとされ,これらをすべて地球から持っていくとなると,大...
2023年3月1日
【太陽系に第9番目の未知の惑星?】
太陽系には,現在8個の惑星が知られています。しかし,海王星の外側にある小さな天体の軌道から,海王星のさらに外側に巨大な未知の惑星があるという仮説が提唱されています。もしも実在すれば第9番目の惑星となる...
2023年3月1日
【「かわいいカモの親子が話題」と放送予定 専門家から「ちょっと待った!」のワケ】
野鳥の子育ての時期になり,メディアでも愛らしい野鳥の親子が取り上げられています。親鳥の後をふわふわのひなが何羽もついて歩くマガモやカルガモは,特に人気の話題です。 しかし,今回撮影された動画に,専門家...
2023年3月1日
【猗窩座の「破壊殺・空式」の威力を計算する】
シリーズ累計で500万冊を超え,小中学生にも大人気の「空想科学読本」の作者が,今年アニメで放送中の「鬼滅の刃」のキャラクターのすごさを大真面目で検証した記事です。 「無限列車編」の最後,主人公たちの前...
2023年3月1日
【夕暮れの空に波打つ「ケルビン・ヘルムホルツ不安定性の雲」現れる】
12月3日の夕方,福岡で,くるりくるりとたくさんの渦が並ぶような不思議な形の雲が観測されました。葛飾北斎の描く波のようにも,何かの動物が列をなして首をもたげているようにも見えるこれは「ケルビン・ヘルム...
2023年3月1日
【攻略サイト最大手は農林水産省HP!? 天穂のサクナヒメ】
ゲーム公式サイトで最初に表示されるのは「米は力だ」という力強い文字。 「天穂のサクナヒメ」は,和風アクションRPGというジャンルながら,「日本伝統の米づくりをゲーム史上類を見ない深さで体験することがで...
2023年3月1日
【量子コンピュータでも解読できない!? 素粒子「ミュー粒子」を使った暗号化技術】
宇宙から降ってくる素粒子の一種「ミュー粒子」を使った暗号化技術が発表されました。 簡単にいうと,暗号をやりとりする双方が同一のミュー粒子を観測し,送信側は粒子の観測時刻をパスワードとして暗号化する,と...
2023年3月1日