ニュースまとめ
沸とう石とメントスコーラの科学
「液体を加熱するときは,安全のため,必ず沸とう石を入れて加熱します。」 「コーラにメントスを入れると,大量の泡が一気にふき出します。」 一見すると無関係なこの2つの事例は,実は密接に関係しています。 ...
2025年6月18日
20億年前の生命の証拠
地球上の最初の生命は,約35億年前に誕生した単細胞微生物だったと考えられていますが,現在のわたしたちは,どのくらい古い生命に出会うことができるのでしょうか。 これまで,1億年前の海底堆積物から生きた微...
2025年6月18日
脳を再生する:ウーパールーパーにおける中枢神経系再生の解析
再生医療の大きな目標のひとつに,「脳をはじめとする中枢神経系の再生」があげられます。この目標に到達すべく,スイス連邦工科大学チューリッヒ校の研究チームは,ウーパールーパーの終脳(人間の大脳に相当する部...
2025年6月10日
ヒトの骨がセメントを強くする
生物のもつ優れたつくりやはたらきを研究・応用した技術は,生物模倣技術(バイオミメティクス)とよばれ,注目を集めている分野です。生物模倣技術の対象は,他の生物にとどまらず,人間自身にも向けられることがあ...
2025年6月10日
小さな世界でジャグリング
普段ジャグリングと聞くと,ボーリングのピンのような道具をいくつも空中に投げ続ける芸をイメージすると思います。それよりもはるかに小さな世界でも,物体が物体を空中に打ち上げ続ける,ジャグリングのような現象...
2025年6月10日
春先に天候不順が多い理由
春先,だいぶあたたかくなってきてそろそろ春かと思っていた矢先,突然,一気に真冬に逆戻りしたような寒さに襲われることがあります。今年も3/19に,東京で積雪が観測されました。ときに大雨や大雪をもたらして...
2025年6月10日
紙で指を切ったことがある人へ
ペーパーレス化が叫ばれて久しい今日このごろですが,紙で指を切ってしまうのは,今でも身近なトラブルの上位に入るのではないでしょうか? 紙で指を切ると強い痛みを感じ,印象に残る理由としては,指先に神経が密...
2025年6月4日
『宇宙サラダ』は安全か
地球にいても宇宙にいても,野菜を食べることは健康の観点から非常に重要です。そのため,国際宇宙ステーション(ISS)では食用の植物が栽培されており,特に,レタスを栽培するプロジェクトは大きな注目を集めま...
2025年6月4日
氷が滑りやすい本当の理由
氷の上で物体が滑りやすくなる理由について,たとえばスケートでは,靴のエッジによって高い圧力や摩擦が生じ,氷の表面がとけて薄い水の層ができているから…のような説明を聞いたことはないでしょうか。この説明は...
2025年6月4日
ラッコのメスはオスよりも器用
ラッコは,チンパンジーなどの類人猿以外で道具を使用する,珍しい生態をもつ動物です。主にウニやアワビを好んで食べる傾向がありますが,近年,これらの個体数が減少しているため,カニやハマグリなど殻の硬い生物...
2025年6月4日