ニュースまとめ
【動いていないのに動いて見える…新たな「錯視」が発見される】
同じ長さなのに違う長さに見える矢印など,「目の錯覚」を起こさせる図形は数多く知られています。そして,今回新たに「膨張する穴(expanding hole)」と呼ばれる新しい錯視図形が発見されました。 ...
2023年3月1日
【近大生作「宇宙マグロ1号」,宇宙へ!】
「宇宙マグロ1号」は,マグロの完全養殖で有名な近畿大学を中心とした研究グループが開発・作成した超小型衛星です。大きさは1辺が10センチほどの立方体で,近畿大学の学生が自らの手で組み立てました。表面には...
2023年3月1日
【きみもAIでタンパク質の構造予測をしてみないか! AI研究最前線】
AI(人工知能)である「アルファ碁」が人間のトップ棋士に初勝利をおさめたのは,2016年のこと。そして「アルファ碁」を開発したディープマインド(DeepMind)社が次に狙いを定めたのは,かねてより挑...
2023年3月1日
【いつか宇宙に行くとき必携!? 宇宙とロケットの入門書,発売】
民間のロケットによる宇宙旅行も始まった2021年。いつかあなたが宇宙へ行く日が来ても困らない,宇宙とロケットの入門書が発売されました。 「宇宙は暑い? 寒い?」「物を投げて加速する装置はすべて『ロケッ...
2023年3月1日
【6本の性染色体をもつカエルを発見:広島大学】
生物の雌雄を決める性染色体は,通常1対2本。私たちヒトも,2本の性染色体をもっています。 しかし,台湾に生息するスインホーハナサキガエルについて新しい手法で解析したところ,このカエルはオスが3本のX染...
2023年3月1日
【高校生の研究が出発点! 室温で磁石になる材料「強磁性半導体」を発見!】
これまで,磁性をもつ永久磁石は遷移金属や希土類の合金でのみ知られており,半導体は強磁性を示さないことが知られていました。磁石の性質と半導体の性質をあわせもつ「強磁性半導体セラミックス」は,ごく限られた...
2023年3月1日
【半永久的に変色・退色しないスゴい塗料が開発される】
顔料や染料など,ものに色をつけるために使われる塗料は,さまざまな色素が含まれており,色素の中の有機物が分解されると変色したり,色があせたりしてしまいます。 しかし,今回開発された塗料は,数ナノメートル...
2023年3月1日
【小惑星の衝突で死亡した恐竜? 脚の化石発見の米最新研究が話題に】
アメリカのノースダコタ州タニスで見つかった恐竜の脚の化石が,「地球に巨大な小惑星が衝突した日に死亡し,地中に埋まったものではないか」と,話題になっています。 タニスは,恐竜絶滅を引き起こしたとされる隕...
2023年3月1日
【恐竜の足跡化石に名前!?】
化石として遺る生物の活動についても,生物と同じように2名法が適応されます。今回の話題は足跡。 2020年7月,中国四川省で恐竜の足跡化石が発見されました。この化石の調査を行った中国地質大学(北京)のシ...
2023年3月1日
【スマホのカメラで“空気の流れ”が見えるアプリ,エンジニアが開発】
スマホカメラで空気の流れが見えるアプリが開発され,話題を呼んでいます。 アプリの名前は「air-visualizer」。温度の変化で空気の屈折率が変わることを利用し,密度の変化を可視化することで,空気...
2023年3月1日