ニュースまとめ
【医療にも使われるAIを使って,へんてこ銀河を発見!】
「異常検知AI」は,産業や医療など,幅広い分野で実用化が進められています。そのAIを天体画像の解析に応用することで,膨大な観測データから特殊な特徴をもつ画像を短時間で検出することに成功しました。 今回...
2023年3月1日
【日本橋三越本店の壁で探せるアンモナイトはいくつ?】
百貨店の壁には,化石が埋まっている。 ご存じの方も多いでしょうが,百貨店など壁に天然の石材を使っている建築では,壁面に化石が見えることがあります。 日本橋三越本店もそのひとつ。この建物の内装には国内外...
2023年3月1日
【古生物のサイズが実感できる! リアルサイズ古生物図鑑】
氷の詰まったトロ箱に並ぶサバ,タイ,アノマロカリス。お座敷でほほ笑む舞妓さんの横にはイクチオステガ。 ほかにもおでんの中,湯舟の中,駐車場など,見慣れた光景の中に見慣れない古生代の生物が紛れ込んでいる...
2023年3月1日
【コイの目線で琵琶湖を見られる映像アーカイブス】
琵琶湖にくらすコイの背中に特殊なビデオカメラを装着して撮影した画像のアーカイブスです。なぜ琵琶湖,なぜコイ。 色とりどりのサンゴ礁など,カラフルな魚の映像が世に溢れている中,ほぼグレーと茶色の地味な画...
2023年3月1日
【0.2mmの微小血管を可視化 「光超音波イメージング装置」が医療機器として承認取得】
これまで,CT検査などさまざまな病気の診断において,X線を吸収する「造影剤」と呼ばれる薬を血管内に注入し,体の組織と造影剤が流れる血管のX線吸収率の差を使う方法が多く行われてきました。 しかし,これか...
2023年3月1日
【地球の中心部分「内核」,その回転が変化している】
地球には,表面の地殻の下にマントル,外殻があり,最も中心部には鉄やニッケルなどからなる「内核」が存在します。内核は液状の外殻の中に浮いているような状態のため,地表と異なる回転をすることができます。 こ...
2023年3月1日
【顕微鏡を通して出会う,美しい世界】
理科の実験でもおなじみの顕微鏡。さまざまな顕微鏡を通して見た美しい世界を集めたニコンの顕微鏡写真コンテストが今年も開催されました。 最優秀賞は「ライブオーク(ブナ科コナラ属の常緑高木)の気孔とトリコー...
2023年3月1日
【火星の海は地殻に取り込まれた、新説、火星も青かった】
地球の外側,隣に位置する惑星・火星。その表面には水の流れた痕跡が残りますが,現在の火星の表面は極寒の砂漠です。 これまで,火星の水は太陽風により宇宙空間へ吹き飛ばされたとされてきましたが,最新の研究で...
2023年3月1日
【カンジキウサギ,その知られざる生態】
中学校理科でウサギと言えば,「カンジキウサギとオオヤマネコの個体数変動のグラフ」でしょう。 カンジキウサギは,北アメリカの雪深い地域に暮らすウサギです。カンジキの名前の通り,雪に沈みにくい大きな足裏を...
2023年3月1日
【世界の終わり!? サウスダコタ州の空全体が緑色に染まる】
7月5日の午後,激しい嵐に見舞われた後のサウスダコタ州東部で,空が緑色に染まるという不気味な現象が観測されました。 記事にある画像を見ると,暗視ゴーグルを通したかのような,あらゆるものが緑色に染まる異...
2023年3月1日