ニュースまとめ
【眼の水晶体が透明になる仕組みの解明 ― 新たな細胞内分解システムの発見 ― 】
目の水晶体には普通の細胞がもっている核やミトコンドリアなどの細胞小器官がなく,透明です。100年以上前から,水晶体の細胞が成長する過程で細胞小器官が分解されていることが知られていました。通常,細胞小器...
2023年3月1日
【化石になりたいあなたのために】
博物館に並ぶ化石を眺めながら,もしくは野外の露頭で掘った化石を前に「いつか自分もこんな風に化石になりたい!」と思ったことはありませんか? そんなあなたにうってつけの本があります。 この本では,100万...
2023年3月1日
【クジラの死体は爆発する!?】
1月上旬に大阪市の淀川に,マッコウクジラが迷い込んでいるのが発見されました。残念ながら1/13に死亡が確認され,海に曳航されて沈められましたが,その話題と合わせて,「クジラの死体は爆発する」という噂が...
2023年3月1日
【「崖から落ちたけど,壁にナイフを刺して何とか助かったぜ…」を体験できるVR,東京電機大が開発】
崖から落ちた人物がとっさに崖にナイフを突き立てて,ガリガリと音を立てながらなんとか止まり,「ふう」と汗をぬぐう…そんなマンガみたいなシーンを疑似体験できるVR触覚システムが開発されました。 システムは...
2023年3月1日
【天の川銀河の中心にある巨大ブラックホールの姿が撮影された!】
太陽系が属する天の川銀河にあるブラックホールの姿を撮影することに,国立天文台などが参加する国際研究プロジェクト「イベント・ホライズン・テレスコープ(EHT)」が成功しました。 チームは2019年にも別...
2023年3月1日
【「幽霊粒子」で宇宙の謎を解け! ハイパーカミオカンデが着工】
素粒子の一種「ニュートリノ」は,物質を構成する素粒子の中でも極端に小さく軽く,見ることも触れることもできません。あらゆる物質を――私たちの体さえも素通りしてしまうので,「幽霊粒子」とも呼ばれます。 こ...
2023年3月1日
【200日間も巨星を隠した謎の物体の正体を探れ】
2012年前半,宇宙のはるか彼方にある巨大な星からの光が突然観測できなくなりました。恒星の光の強さが変わることはよくある現象ですが,この星の場合,すべての波長の光が200日にわたりほぼ観測されなくなり...
2023年3月1日
【NASA,火星の大気から酸素を生成する装置を開発】
宇宙飛行士を火星に送るにあたって最も難しいことの1つは,火星から地球への帰還と言われています。帰りの燃料や,燃料の燃焼に必要な酸素は数十トンにもなるとされ,これらをすべて地球から持っていくとなると,大...
2023年3月1日
【太陽系に第9番目の未知の惑星?】
太陽系には,現在8個の惑星が知られています。しかし,海王星の外側にある小さな天体の軌道から,海王星のさらに外側に巨大な未知の惑星があるという仮説が提唱されています。もしも実在すれば第9番目の惑星となる...
2023年3月1日
【「かわいいカモの親子が話題」と放送予定 専門家から「ちょっと待った!」のワケ】
野鳥の子育ての時期になり,メディアでも愛らしい野鳥の親子が取り上げられています。親鳥の後をふわふわのひなが何羽もついて歩くマガモやカルガモは,特に人気の話題です。 しかし,今回撮影された動画に,専門家...
2023年3月1日