ニュースまとめ
【リスは鳥の鳴き声を盗み聞きして,天敵から身を守るための安全確認をしている】
これまで,別種の動物の「警戒する声」を聞いて行動を変化させる動物は多く知られていました。しかし,アメリカの大学の研究チームは,リスが鳥の鳴き声を盗み聞きして「安全確認」をしていることを発見しました。 ...
2023年3月1日
【日本人のルーツに新説 日本人の「完成」は古墳時代だった?】
これまで日本人は縄文系と,稲作とともに大陸から渡来してきた弥生系の二つの人類集団にルーツがあると考えられてきました。 今回,金沢大学などの研究チームは,金沢で発掘された古墳時代の古人骨をはじめ,日本や...
2023年3月1日
【頭部を自ら切断し,胴体を再生 ウミウシの驚異の能力:奈良女子大学】
ウミウシの仲間「嚢舌類」(のうぜつるい)のコノハミドリガイとクロミドリガイの2種において,非常に大規模な自切(じせつ)・再生現象が発見されました。複数の個体において,首元から自切し,心臓を含む全身の8...
2023年3月1日
【NASA,メタンの「超大量排出源」を特定 温暖化対策に寄与】
地球温暖化の原因として,まず名前が挙がるのは二酸化炭素ですが,二酸化炭素に次いで大きな影響があるとされるのが,メタンです。このメタンについて,メタンガスが大量に排出されている場所を国際宇宙ステーション...
2023年3月1日
【300万年前の「意外な」石器を発見,作者はヒト属でない可能性】
大きな牙も鋭い爪もない動物であるヒトが繁栄を遂げた重要な要因として,道具の使用が挙げられます。道具はヒト属とともに200万年前に出現したとこれまで考えられてきました。 しかし,今回,それを覆すかもしれ...
2023年3月1日
【爆笑しながら物理法則を楽しむ本】
引っ越し,面倒くさいですよね。引っ越しの手間を減らすために,この本で物理の法則を使えばこんな解法が…と出てくるのはすべて,論理的には可能だけれど,あまりにもバカバカしいアイデアばかり。「どれもご家庭で...
2023年3月1日
【眼の水晶体が透明になる仕組みの解明 ― 新たな細胞内分解システムの発見 ― 】
目の水晶体には普通の細胞がもっている核やミトコンドリアなどの細胞小器官がなく,透明です。100年以上前から,水晶体の細胞が成長する過程で細胞小器官が分解されていることが知られていました。通常,細胞小器...
2023年3月1日
【化石になりたいあなたのために】
博物館に並ぶ化石を眺めながら,もしくは野外の露頭で掘った化石を前に「いつか自分もこんな風に化石になりたい!」と思ったことはありませんか? そんなあなたにうってつけの本があります。 この本では,100万...
2023年3月1日
【クジラの死体は爆発する!?】
1月上旬に大阪市の淀川に,マッコウクジラが迷い込んでいるのが発見されました。残念ながら1/13に死亡が確認され,海に曳航されて沈められましたが,その話題と合わせて,「クジラの死体は爆発する」という噂が...
2023年3月1日
【「崖から落ちたけど,壁にナイフを刺して何とか助かったぜ…」を体験できるVR,東京電機大が開発】
崖から落ちた人物がとっさに崖にナイフを突き立てて,ガリガリと音を立てながらなんとか止まり,「ふう」と汗をぬぐう…そんなマンガみたいなシーンを疑似体験できるVR触覚システムが開発されました。 システムは...
2023年3月1日