Logo

ニュースまとめ

【奄美大島,徳之島,沖縄島北部及び西表島,世界自然遺産登録へ】

鹿児島県の奄美大島と徳之島,それに沖縄県の沖縄本島北部と西表島にある森林などが,7/26,新たに世界自然遺産に登録されました。 アマミノクロウサギ,ヤンバルクイナ,イリオモテヤマネコなど,国際自然保護...

記事へ


2023年3月1日

【水産庁と日本いか連合がコラボ! 「イカペディア」計画,始動】

イカについてもっとみんなに知ってほしい,そんな熱い思いで活動している組織「日本いか連合」の「いか伝道師」たちが,水産庁とコラボ! 水産庁公式ブログ内に「イカペディア」というコーナーが誕生しました。現在...

記事へ


2023年3月1日

【「ロウソクが燃えているとき,何が起きているのか」聞き手のワクワクを引き出す説明,できますか?】

理科でとても有名な本を,新しい視点で。 理科の実験でもよく登場する「ロウソク」。ロウソクはなぜ燃えるのか? そして,ロウソクが燃えているとき,何が起こっているのか? ごく身近な現象ですが,そこには科学...

記事へ


2023年3月1日

【85年前に提唱されていた「幻の波」,トンガの大規模噴火から発見される】

火山の噴火や核爆発の際に観測される「ラム波」という波は,大気の共鳴振動として知られていますが,1937年,ペケリス(Chaim Leib Pekeris)博士によって,理論上,ラム波よりも少し遅い波が...

記事へ


2023年3月1日

【古代の方法で,勾玉を作ってみた】

古代日本で作られていた装身具に「勾玉」があります。勾玉には,ヒスイやメノウ,水晶など,モース硬度7程度のかなり硬い石を用いたものがよく知られています。 そこで,疑問。「大昔の人は硬い石に一体どうやって...

記事へ


2023年3月1日

【廃アルミから少ないエネルギーで高純度アルミを再生する技術が開発される】

アルミニウムはリサイクル率が高いとされている金属ですが,実は一般に使われているアルミ製品はシリコンや銅などを含んでいるため,再生を繰り返すと次第に不純物の割合が増えて品質が低下し,用途が限られてしまう...

記事へ


2023年3月1日

【栽培4年目,世界一背が高いコンニャクの花……のはずが!?】

広島市植物公園で栽培されている巨大コンニャクが3/29に開花しました。 この花は,世界で最も背の高い花を咲かせる「アモルフォファルス・ギガス Amorphophallus gigas」として4年間大事...

記事へ


2023年3月1日

【クモの死体を自在に操れるロボットアームに転用!?】

夏の終わり,道端でひっくり返っているセミの生死を見分ける方法として,「脚が閉じていたら死体」といわれています。クモも同様に死ぬと脚が閉じ,丸まった姿勢になります。これは,クモは関節を曲げる筋肉(屈筋)...

記事へ


2023年3月1日

【古文書を解読できるスマホアプリ登場!】

社会科の資料集や博物館などでよく目にする「くずし字」。ほんの150年ほど前まで日常的に日本人が読み書きしていた日本語でありながら,今,ほとんどの人はくずし字を読むことができません。そのため,災害の記録...

記事へ


2023年3月1日

【JAXAの小型ロケット「イプシロン6号」,打ち上げ失敗】

10月12日に鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられた小型ロケット「イプシロン」6号機は,打ち上げの途中で異常が発生したため,機体を破壊する信号が送られ,打ち上げは失敗。機体はフィリピンの東の...

記事へ


2023年3月1日

読み取り中...