ニュースまとめ
時代は『巻戻る』―大容量磁気テープの開発
少し前ですが,ビデオデッキやラジカセなどの磁気テープを利用する機器と異なり,現在のレコーダーなどでは,『早送り』はあっても『巻戻し』は使われていないと聞いて,目を丸くしたことがあります(いまは『早戻し...
2025年6月24日
幸せなら手をたたこう!拍手の音を科学する
拍手を1度もしたことがない…という人はまずいないでしょうが,それでは,静かなところで1人だけで手をたたいてみた経験はあるでしょうか。軽くたたいただけでも,予想外に大きな音が響くことに気がつくと思います...
2025年6月24日
整流子とブラシがなくてもモーター
ブラシと整流子ってなに?電流の向きが一定になるらしいけど、めんどくさ… 学習内容としてはどうしても出てきてしまう部品ですが、これらを使わなくてもモーターは作れます。むしろ使わないので高効率。それがブラ...
2025年6月24日
竹は草?木?
タンポポは草,ススキも草,マツは木ですが,では竹は…? 実は,『草』と『木』の分類には統一的な見解がなく,特に,両方の特徴をもつ竹は,どちらと考えるべきかの議論が続いている存在でした。この問題に対し,...
2025年6月18日
AIの力で『未来の自分』と話そう!
時間を実際に飛び越えることはまだまだ難しい技術ですが,将来の自分と話すことは,近い将来できるようになるかもしれません。米MITの研究チームは,若者が未来の自分とのつながりを感じ,よりよい選択ができるよ...
2025年6月18日
地球は青…くなかった?
“地球は青かった” ――これは,1961年にソ連(現ロシア)の宇宙飛行士ガガーリンが発した,有名な言葉です。ただしこの言葉は,より正確に補うなら, “(地球は非常に長い地質年代の間,緑色の時代が続いて...
2025年6月18日
沸とう石とメントスコーラの科学
「液体を加熱するときは,安全のため,必ず沸とう石を入れて加熱します。」 「コーラにメントスを入れると,大量の泡が一気にふき出します。」 一見すると無関係なこの2つの事例は,実は密接に関係しています。 ...
2025年6月18日
20億年前の生命の証拠
地球上の最初の生命は,約35億年前に誕生した単細胞微生物だったと考えられていますが,現在のわたしたちは,どのくらい古い生命に出会うことができるのでしょうか。 これまで,1億年前の海底堆積物から生きた微...
2025年6月18日
脳を再生する:ウーパールーパーにおける中枢神経系再生の解析
再生医療の大きな目標のひとつに,「脳をはじめとする中枢神経系の再生」があげられます。この目標に到達すべく,スイス連邦工科大学チューリッヒ校の研究チームは,ウーパールーパーの終脳(人間の大脳に相当する部...
2025年6月10日
ヒトの骨がセメントを強くする
生物のもつ優れたつくりやはたらきを研究・応用した技術は,生物模倣技術(バイオミメティクス)とよばれ,注目を集めている分野です。生物模倣技術の対象は,他の生物にとどまらず,人間自身にも向けられることがあ...
2025年6月10日