Logo

ニュースまとめ

地球の自転,最近の不思議な加速

現在,実は,地球の1日が少しずつ短くなっているという現象が起きています。特に,2025年7月10日は,2025年で最も短い1日となりました。これは,地球の自転速度が上がっているためです。国際地球回転・...

記事へ


2025年10月15日

メンデルのエンドウの実験、ホントにやってみた【手間がかかりすぎて教科書では紹介できないシリーズ】【オリジナル動画】

おなじみの実験、結果はあらゆるところで説明されているけど、ほんとにやったらどうなるんだろう? 試行錯誤ふくめると足掛け5年でやってみました。 今回はベランダで育てられる程度でやってます。まずエンドウを...

記事へ


2025年10月15日

蚊は腹八分目で血を吸わなくなる―嫌われ者の生化学

前回に引き続き,暑い季節(※編修部注:記事作成時)なので蚊の特集シリーズです。 蚊がヒトなどの動物から血を吸うとき,長時間吸い続けて見つかり,『ペチッ』とされてしまう危険を避けるため,満腹までではなく...

記事へ


2025年10月8日

1600年さびない鉄柱

金属の「さび」は,教科書にも掲載されている,おだやかに進行する酸化現象のひとつです(2学年p.15)。さびが進行すると,もともとの金属とは異なる酸化物ができるため,変色したりもろくなったりしてしまいま...

記事へ


2025年10月8日

虹と,虹でないものと

雨上がりに七色の光の環(わ)が見えると,思わず「虹だ!」と口にしてしまい,なんとなくうれしくなる…。そんな経験はないでしょうか? ただ,その光の環,実は虹じゃないかも知れません。 虹は,太陽の光が空気...

記事へ


2025年10月8日

怪奇!南極の怪電波の謎を追え!

広大な南極大陸は,空気がきれいで,さえぎるような大きな建築物などもないため,宇宙から飛来する物質・物体の観測に適しています。NASAのANITA計画は,南極上空およそ35kmという高高度の気球に搭載さ...

記事へ


2025年9月30日

オスの蚊も血を吸っていた?―嫌われ者の進化学

暑いシーズンになるとどこからともなく現れ,血を吸い,吸ったあとにかゆみを残すことで嫌われがちな蚊。吸血行動をとるのは,産卵に多くの栄養を必要とするメスのみなのですが,その一方で,吸血に使用する口のつく...

記事へ


2025年9月30日

電子てんびんが全滅!?―地震の意外な影響

2025年7月30日,日本から約1600km離れたロシアのカムチャツカ半島付近でM8.8という非常に大きな地震が発生しました。日本では,ヒトがからだでゆれを感じることはまずなかったようですが,逆にゆれ...

記事へ


2025年9月30日

『くさい花』の進化の秘密

国立科学博物館らの研究チームが,腐った肉のようなにおいを出す植物の不思議な能力の秘密を突き止めました。このにおいは,昆虫を誘い込み,花粉を運ばせるのに役立つ,巧妙な生存戦略です。このようなにおいを出す...

記事へ


2025年9月1日

フジツボの貼りつきを防止せよ

外来種は,人間の活動によって,もともと生息していなかった場所でくらすようになった生物を指します。“人間の活動によって”というのがポイントで,自力では移動できない生物であっても,他地域の外来種となってし...

記事へ


2025年9月1日

読み取り中...

 

生徒さんへ:「NHK for School」の動画が見られないときは、こちらの説明を読んで操作してください。

先生へ:NHK様の利用案内をご確認ください。
https://www.nhk.or.jp/nhkone/how-to-use/article/S001-0001/