ニュースまとめ
『くさい花』の進化の秘密
国立科学博物館らの研究チームが,腐った肉のようなにおいを出す植物の不思議な能力の秘密を突き止めました。このにおいは,昆虫を誘い込み,花粉を運ばせるのに役立つ,巧妙な生存戦略です。このようなにおいを出す...
2025年9月1日
フジツボの貼りつきを防止せよ
外来種は,人間の活動によって,もともと生息していなかった場所でくらすようになった生物を指します。“人間の活動によって”というのがポイントで,自力では移動できない生物であっても,他地域の外来種となってし...
2025年9月1日
動く車から同じ速さで飛び降りた結果
突然ですがクイズです。 走っている車から,車と同じ速さで車と逆向きに飛び降りると,飛び降りた人はどうなると思いますか?次の①~③から選んでください。 ①車の質量のほうが大きいので,車の動く向きに移動す...
2025年9月1日
鹿児島県屋久島の四万十累層群にみられる生痕化石<em>Terebellina</em>
「化石」と聞くと,恐竜や哺乳類の大きな骨をイメージすることが多いかと思いますが,生物それ自体ではなくとも,その場所に生息していた生物のくらしのあとも立派な化石となります(1学年教科書p.170図13)...
2025年9月1日
メンデルのエンドウの実験、ホントにやってみた【手間がかかりすぎて教科書では紹介できないシリーズ】【オリジナル動画】
おなじみの実験、結果はあらゆるところで説明されているけど、ほんとにやったらどうなるんだろう? 試行錯誤ふくめると足掛け5年でやってみました。 今回はベランダで育てられる程度でやってます。まずエンドウを...
2025年8月23日
めずらしい来訪者,恒星間天体の発見
どの恒星の重力の影響も受けずに存在する,ガス以外の天体を恒星間天体といいます。今年7月になって太陽系内で発見された天体「3I/ATLAS」が太陽系の外から飛来した恒星間天体であることが判明し,話題とな...
2025年8月22日
新時代のイネは年に6回収穫できる“超矮性”
わたしたちの主食であるコメは,一時期と比較するとだいぶ落ち着きを取り戻してきてはいますが,このニュースを作成している2025年7月時点では,まだまだ安定供給や価格高騰に対する決定打に欠けるというのが,...
2025年8月22日
新時代のデータストレージ:記録と保存はDNAにおまかせ
グローバル・データスフィアという考え方は,世界中に存在するさまざまなデータの総量を指しています。この量は近年,爆発的に増大しており,2018年には約33ZB(単位:ゼタバイト。1ZBは1兆GB)であっ...
2025年8月22日
「津波地震」の解明に一歩
「津波地震」とは,マグニチュードと比較して相対的に大きな津波を起こす特殊な地震をいいます。筑波大学と京都大学の共同研究チームは,南大西洋で2021年に発生した「サウスサンドウィッチ諸島地震」の震源の動...
2025年8月10日
現代の錬金術:鉛から金をつくる価値とは
スイスのジュネーヴとフランスの国境部にまたがって位置する,世界最大規模の素粒子物理学研究所「欧州原子核研究機構」(通称CERN)で,“現代の錬金術”ともいえる研究成果が得られました。CERNにあるLH...
2025年8月10日