Logo

ニュースまとめ

【メダカはインド亜大陸に乗ってやって来た!】

理科でもおなじみのメダカの仲間は,東南アジアを中心に37種が広い範囲に分布しています。しかし,その共通祖先がいつ,どこで誕生したかはこれまで分かっていませんでした。 今回,世界中のメダカの仲間のDNA...

記事へ


2023年3月1日

【京の伝統野菜ミブナの育種の歴史を解明】

京野菜の一種であるミブナは,同じ京野菜のミズナと分類学上は同一の種ですが,ミブナは丸いヘラ形の葉,ミズナは深い切れ込みのある葉という形態上の違いがあります。 ミブナとミズナに対しゲノムシークエンス解析...

記事へ


2023年3月1日

【「標高2150mで閉めたステンレスボトルを地上で開ける方法」,あなたならどうする?】

普段は意識することのない「気圧」。しかし,地上のあらゆる場所で逃れることのできない気圧は,時に大変な事態をもたらします。 2017年7月に旧Twitter上に投稿されたつぶやきも,そんな悲劇のひとつで...

記事へ


2023年3月1日

【3Dプリンターで「霜降り培養肉」を作製!】

「3Dプリント金太郎飴技術」という新しい技術により,3Dプリンターで霜降りの牛肉を作成することに成功したと,大阪大学などの共同研究グループが発表しました。 カギとなったのは,培養肉で作る肉の組織構造。...

記事へ


2023年3月1日

【ダイオウイカはどんな味?】

今年2月9日,福井県越前町の河口に体長約3メートル,重さ約50キロのダイオウイカが漂着しました。 このイカは水族館で調査が行われた後廃棄されましたが,近隣の飲食店従業員の玉木史弥さんが足を1本譲り受け...

記事へ


2023年3月1日

【琥珀に完全な姿で保存,9900万年前の花を発見!】

9900万年前,まだ地上を恐竜たちが闊歩していた白亜紀に恐竜の足元で咲いていた花が,琥珀の中からそのままの姿で発見されました。 驚くべきことに,発見された花は現代の南アフリカに自生するフィリカ属(Ph...

記事へ


2023年3月1日

【その生き物,採っても大丈夫? 分かりやすい解説本が出ました!】

名前が分からない生き物を調べようと持ち帰りSNSにアップしたら,実は天然記念物でSNSが炎上! 釣った魚を飼っていたら実は特定外来生物だった!……など,生物に関わる中で,法律を知らなかったがゆえにトラ...

記事へ


2023年3月1日

【火星の生命は“休眠状態”で生き残っている!?】

地球のお隣,火星には,かつて地球と同じく大気や海が存在しました。大気や海があった期間は10億年以上と推定され,地球で生命が誕生するまでにかかった時間よりも長いことから,火星にも独自の生命が誕生していた...

記事へ


2023年3月1日

【生物の鱗だけに特化した本『鱗の博物誌』が発売!】

生物の「相同器官」の例としてよく挙げられるのは,ヒトの腕と他の生物の前肢の例でしょう。では,魚類の鱗と相同なヒトの組織は何でしょう? 魚類の鱗と鳥類の脚の鱗は同じもの? 改めて問われると,身近なのに意...

記事へ


2023年3月1日

【大人気コミック「はたらく細胞」 新型コロナウイルス編・感染予防編 ムービングコミック無料公開中!】

大人気の人体の細胞擬人化コミック「はたらく細胞」の「新型コロナウイルス編」と,新規書き下ろしの「感染予防編」が,BGM・効果音つきのムービングコミックとして無料公開中! コロナウイルスが体内に侵入した...

記事へ


2023年3月1日

読み取り中...